ボールペン字練習法は、ネットと本で独学か・通信教育・教室のどれを選ぶか。コストと時間と人間関係で選んでみた。

ヨーロッパの写真素材集より お手本と練習方法の選び方
ヨーロッパの写真素材集より

 ボールペン字練習の選び方

ボールペン字の練習をする目的

  • 自分が書きたい、好きな字を書けるようになること。
  • 字を書くことの、コンプレックスを解消すること。

このサイトおススメする。探し方

①自分の書きたい字のお手本を探す。

②独学か通信教育か教室に通うか、練習形態を決める。

参考として、手書き文字コンプレックス別、練習法も読んでください。

今回は、「②の独学か通信教育か教室に通うか、練習形態を決める。」です

練習はどれを選ぶ、独学・通信教育・教室

私はすごい悪筆でしたので、公文のペン字教室に通い、しばらくしてから、ネットで独学・独習しました。

ペン習字教室は先生がともかくホメてくれたことで、手書き文字にコンプレックスのあったので、心の負担が軽くなりました。

独学は手軽にはじめられ、自分のペースで進められるのが良い所です。

どの方法でも、一長一短があります。3ヵ月間で成果が得られる、あなたに向いた練習法を選んでみてください。

ネットか本のお手本で独学

何時でも直ぐはじめられて、気軽に気兼ねなく、練習できます。

何よりお金が安くつきます。

練習内容も、例えば「平仮名強化週間」なんて弱点克服のアレンジができます。

独学・独習のやり方。

ネットのお手本を使った、ボールペン字練習法。こちらのエントリーも参考に。

パソコンが使える環境の人は、ネットのお手本で今日練習したい分を、プリンターでプリントアウトして、練習します。ネットのお手本は下にリンクを貼りました。

pcが使えない人は、ボールペン字の本のお手本を探しましょう。

本屋さんの店頭で実物を見て買うか、ネット通販でも最近は「なか見!検索」で冒頭の何ページか見れるので、好みの字か確認できます。ペン習字の本は千円以下安い本が多いのがうれしいですね。お手本だけの分量だと、量が圧倒的に少ないし、「なぞりがき」を徹底的にやりたいので、本をコピーします、それで練習します。

本選びでの私の失敗談です。本屋で見ると、システムとか、お礼状の書き方が出ているとか、編集の方に目が行ってしまい。字が好みでなかったお手本を買ってしまいました。結局いやになって練習を止めた経験があります。

お手本選びは、「自分がなりたい字」のお手本を選びましょう。

一日の練習時間が20分~1時間ですから、平仮名の大きな練習用紙で10枚、源氏物語の練習用紙は一日1枚と枚数にバラつきあるのですが、プリンターでプリントアウトか、コピーを取って練習します。かかる金額の大半はプリンターのインク代かコピー代です。

ネットのお手本を使った、ボールペン字練習法。
ネットから、お手本を印刷して練習。 ネットのお手本を印刷・プリントアウトして、なぞり書きをします。印刷は裏紙で節約出来ます。 枚数は、20分から1時間で練習できる枚数です。なぞり書きのお手本では、一回で7枚、青空文庫の源氏物語だと1...

金額

会社の機材を使って練習は、ちょっと図々しいので、家で練習することで計算してみます。コピーはコンビニに取りに行きます。

プリンターインクとコピー代は、だいたい同じくらいと計算してみました。紙は裏紙を消費しましょう。サイズはA4です。練習枚数は一日7枚と計算します。

プリンターインク・コピー代は、1日7枚×3ヵ月90日×10円=6,300円

本のお手本を使う場合は、嬉しいことに一冊千円以下の安いお手本が多いです。ここでは1,000円と計算します。

合計6,300円+1,000円=7,300円

参考に amazonのA4サイズ以上・複合プリンターのリンク

主なネットのお手本と、amazon・楽天ブックスへのリンク

ネットのお手本

お手軽ボールペン字無料練習 量より質のお手本。

無料ボールペン字練習と漢字検定テキスト集 小学生から、源氏物語まで、守備範囲が広いです。

ペン字の味方 少数精鋭で使えます。

美文字練習シート 練習用の枠線のテンプレート、

100万人の美漢字ノート 入会金0円、月額1,000円 難しい漢字のリクエスト可。自分でお手本が作れますダウンロード

amazon・楽天ブックス

amazon ボールペン字の本のページ

楽天ブックス ボールペン字の本のページ

通信教育

練習したら、添削して貰いたい人には、通信教育はありがたいです。字が上達するの見守ってくれるのも心強いです。

やっぱり、先生に見てもらいたいという人、通信教育できっちりやりたい人は、ネットを見てカタログを請求して、検討しましょう。

こちらは独学よりお金がかるので、字が嫌いで止めることになったら、大変なので、何社か検討しましょう。

金額

ユーキャンの実用ボールペン字講座  31,000円 (標準学習期間は6ヵ月、添削回数は12回)

日ペンのボールペン習字講座 28,900円 (添削回数は15回)

すらすらボールペン字講座 37,584円 (添削回数は12回)

3社の平均は 32,494円(税込み、小数点以下切り捨て)添削回数平均 13回

いずれも2017年6月調べ

主な通信教育のリンク

独学派も、教室派も、見てみると参考になります。趣味でもっと上手くないたい人向けのコースも用意されています。

ユーキャンの実用ボールペン字講座

日ペンのボールペン習字講座

すらすらボールペン字講座

ボールペン字教室

お教室の長所とい欠点

先生に直接指導してもらえるので、挫折の危険性が減る可能性があります。教室に通うと先生の他に他の生徒さんとの出会いもあるので、職場の人間関係に疲れている人には、新しい人間関係は安らぎになるかと思います。

体験教室もあるので、気になる教室はのぞいて見ましょう。

欠点として、一種の家元制で、教室のお手本以外、他のことは一切認めない排他的なところがあるかも知れません。

教室によっては、先生の資質に問題があったり、先輩の生徒のいじめに合うという最悪なことがあるかも知れません。

芸能系のお稽古所で先輩の生徒が新人にマウンティングをかけ、新人は一年足らずで結局止めてゆくお稽古所の話を聞きました。残っている生徒さんたちは、同レベルの人しか残らないので、お稽古が楽しいそうです。

お金を払ってまで嫌な思いは絶対したくありません。

問題のある教室の止め方

お教室も、あっさり止めさせてくれるところが多いでしょう。実用コース・美文字コースとあり、修了すればそのまま止められる教室は心配しなくても良いのです。

しかし教室もビジネスですから、せっかく捕まえた生徒に逃げて貰いたくなくて。画廊で発表会とか、芸術系のコンクールに出品。そして講師師範になれますと引きとめるかもしれません。

問題のある先生もいて、止めると生徒と必ず、もめたりトラブルになる先生も、極たまにはいます。そういう先生は止めた生徒の悪口をいいます。先生が嫌いだから生徒に止められたのに。

こういう時は円満に止めようなんて思わないで、生徒はお客さんなんだから、電話で一言いいましょう。ビジネスマン・ビジネスウーマンには伝家の宝刀があります。ちゃちゃと宝刀を抜いちゃいましょう。
「これから、仕事が忙しくなるので、教室は止めます。」

たかがボールペン字教室ごときで、嫌な思いをするくらいなら、さっさと止めてしまいましょう。こういうこと滅多にないですが、一応書いておきます。

金額

教室によっては、通学回数が違ったりします。私個人としては、毎週一回、月4回で、一回の時間が1時間がよろしいかなと思うのですが、ほとんど月3回のところが多いようです。

各教室の実用ボールペン字講座

教室名 入会金 授業料 合計
東京書芸館ペン字クラス ペン字本科 3,000円 東京校 月3回 一回2時間 6ヵ月 58,100 円 61,100円
サイタ ペン習字教室  8,000円  カフェで出張 一回1時間 4,900円 12回で58,800円  66,800円

平均 63,950円

注目、通信教育より安い!公文の書写教室。

当サイトでは、ボールペン字習字とペン習字は別物という考えています。公文のは万年筆で練習する「ペン習字」ですが、教室なのに、通信教育並みの料金です。週一で通えるのも良いですね。教室を変えても良いのも便利です。

教室名 入学金 月額 合計
公文書写教室 3,500円 4,320円×3ヵ月 16,460円

主なボールペン習字(ペン習字)教室のリンク

東京書芸学園ペン字クラス

サイタペン習字講座

公文書写教室ペン習字

まとめ

ネット・本で独学 通信教育 教室
時間と場所の自由度 ×
金額 3ヵ月か実用コースで  7,300円 32,942円  63,950円
コンプレックス解消 △練習していると楽しくなる ○添削で応援してもらえる ◎ 先生に褒めてもらえる
長所 自分に必要な所を、アレンジ練習  上手い下手、欠点が分る 途中で挫折しなくてすむ
短所 誰かと分かち合えない。 挫折したらお金が無駄 もめ事に巻き込まれる。
タイトルとURLをコピーしました