ネットのお手本を使った、ボールペン字練習法。

ヨーロッパの写真素材集より お手本と練習方法の選び方
ヨーロッパの写真素材集より

ネットから、お手本を印刷して練習。

ネットのお手本を印刷・プリントアウトして、なぞり書きをします。印刷は裏紙で節約出来ます。

枚数は、20分から1時間で練習できる枚数です。なぞり書きのお手本では、一回で7枚、青空文庫の源氏物語だと1枚になりました。

ネットのお手本の選び方、「水平派」と「右肩上がり派」。

お手本には「水平派」と「右肩上がり派」があります。どちらか自分の字に近い方を選びます。

選び方

  • 住所・氏名・よくつかう漢字・カタカナを。紙に書いて観察します。
  • 観察して横線が、水平が多いか右肩上がりが多いか?観察します。

水平派のお手本

ペン字の味方 http://www.penji-mikata.com/

お手軽無料ペン字無料練習 http://penji.net/

私は、字の横棒が「水平派」です。お手軽無料ペン字無料練習でずいぶん練習しました。

右肩上がり派のお手本

月額1,000円で、お手本ダウンロードが出来る。美漢字ノートさんが右肩上がり派です。

百万人の美漢字ノート http://kanji-note.jp/

会員にならなくても見れる動画が多数あります。「右肩上がり派」の人は参考になりますね。月額1,000円なので、3ヵ月で
3,000円になりますが、本のお手本を2冊買ったと考えれば、お得ですね。

「水平派」の先生も「右肩上がり派」の先生もいるサイト。

無料ボールペン字練習と漢字検定テキスト終は、青空文庫がやっている、幼児向けから大人向けまで、お手本が揃っいるサイトです。「源氏物語でボールペン字練習」のような大人が胸キュンするお手本もあります。先生によって字が違うので注意してください。お気に入りの先生ができたら、その先生のお手本で練習を続けてみて下さい。

まる字の無料ボールペン字練習漢字練習 http://ji.bdmj.net/index.php

私はネットのお手本で、独学・独習はこうしました。

私の独学・独習法を紹介します

ボールペン字練習量

毎日これくらい練習していました。

毎日このくらいプリントアウトして、20分練習しました。

はじめは、なぞり書きをかなりの数練習しました。自信がついたら、枠線をプリントアウトして、写書にしました。

愛用したのは、お手軽ボールペン字無料練習無料ボールペン字練習と漢字検定テキスト・ドリル・プリント 幼児から大人までです。

良かったのは、独習ですので、自分ペースで練習ができます。ひらがなのなぞり書きを、かなり多くしました。弱点を集中的に練習できるのがよいです。

書く字を矯正するので。お手本は変えない方が、よろしいかと思います。

自分が愛せる字を書きたい。好きか嫌いかで、お手本を選びましょう。

タイトルとURLをコピーしました